名古屋市北区の賃貸マンション|部屋貴族 > 株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店のお役立ちブログ記事一覧 > 賃貸物件の1階に住むメリット・デメリットとは?防犯・虫対策もご紹介

賃貸物件の1階に住むメリット・デメリットとは?防犯・虫対策もご紹介

≪ 前へ|賃貸の契約期間が2年なのはなぜ?更新手続きと中途解約の注意点を解説   記事一覧   一人暮らしをする新社会人の家賃目安はいくら?家賃を抑える方法をご紹介|次へ ≫

賃貸物件の1階に住むメリット・デメリットとは?防犯・虫対策もご紹介

賃貸物件の1階に住むメリットとは?デメリットや防犯・虫対策もご紹介

賃貸物件を借りるとき、複数の階がある物件では1階の家賃が安いイメージがあります。
安いということは、デメリットが多いと感じるかもしれません。
しかし意外にもメリットがあり、快適に暮らすことができます。
そこで今回は、1階に住むメリットとデメリット、防犯や虫対策についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の1階に住むメリット

1階の場合は、家賃が安い傾向にあることが大きなメリットとなります。
家賃が安いに越したことはないという場合には、1階がおすすめです。
また、小さな子どもがいる家庭では足音や生活音が気になりますが、1階に住んでいれば下に部屋はないので騒音に気を遣う程度が少なくて済みます。
そしてエレベーターや階段を使わずに移動ができるので、忙しいときにパッと家から出られるのもメリットです。
そのほかに、1階だけに庭が付いている場合もあり広々と使える物件に出会える可能性があります。
引っ越しをするときも1階なので他の階よりも素早く行動できるでしょう。

賃貸物件の1階に住むデメリット

1階に住むと防犯面で不安を感じることがあり、それがデメリットとなります。
物件によっては外壁や柵が付いていないことがあり、洗濯物を干すととおりからすべて見えてしまう、部屋の中が丸見えになるというケースもあります。
そして、1階は泥棒が侵入しやすいので盗難被害に遭いやすい傾向にあり、窓や玄関にしっかりと防犯対策をしなければなりません。
そのほかに、虫が部屋に入ってきやすいので虫が嫌いな方はショックを受ける可能性があります。
また、湿気がこもりやすい物件もあるので、カビの発生に気を付けるなどデメリットを感じるでしょう。

賃貸物件の1階に住むときの防犯と虫対策

1階に住むときは、防犯面で対策をする必要があり、とくに女性の一人暮らしは注意が必要です。
ドアチェーンを使い、モニターつきのインターホンがある物件を選ぶ、窓ガラスに防犯フィルムを貼る、洗濯物は部屋干しするなどの対策ができます。
ただし、退去のときに原状回復が必要なので窓に貼る防犯フィルムはきれいに剥がせるものを選びましょう。
続いて虫対策ですが、1階ではゴキブリやハエなどが部屋に入りやすいので、防虫剤や忌避剤を使うのがおすすめです。
また、ベランダにゴミを置かない、定期的に掃除をしてきれいを保つことで虫の発生を抑えることができます。

まとめ

賃貸物件の1階に住むメリットは、家賃が安い傾向にあることや、子どもの足音や騒音を気にしなくて良いところにあります。
ただし、防犯性が低く虫が入りやすいなどのデメリットもあります。
それでも防犯や虫への対策方法はあるので、1階を希望する場合には試してみてください。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに合った条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

部屋貴族への問い合わせはこちら



≪ 前へ|賃貸の契約期間が2年なのはなぜ?更新手続きと中途解約の注意点を解説   記事一覧   一人暮らしをする新社会人の家賃目安はいくら?家賃を抑える方法をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • LINEでお部屋探しはこちらから
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • お役立ちブログ
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店
    • 〒462-0819
    • 愛知県名古屋市北区平安2丁目13-21
      ニュー平安ビル 702
    • TEL/052-211-8777
    • FAX/052-211-8778
    • 愛知県知事 (1) 第024225号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る