名古屋市北区の賃貸マンション|部屋貴族 > 株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店のお役立ちブログ記事一覧 > 1Kの部屋を上手にレイアウトするコツとは?特徴や探し方もご紹介!

1Kの部屋を上手にレイアウトするコツとは?特徴や探し方もご紹介!

≪ 前へ|賃貸物件で表札を出すメリットとデメリットとは?   記事一覧   賃貸物件のベランダで目隠し!おすすめアイテムや防犯効果をご紹介|次へ ≫

1Kの部屋を上手にレイアウトするコツとは?特徴や探し方もご紹介!

1Kの部屋を上手にレイアウトするコツとは?特徴や探し方もご紹介!

1Kといえば一人暮らしに人気の間取りですが、実際に自分が住む部屋だと思うとどのような特徴やメリットがあるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
同じ1Kでも物件によってはレイアウトがしづらい場合もあるため、部屋選びの際にしっかりチェックしておくことが大切です。
今回は、1Kの部屋の特徴やレイアウトのコツ、レイアウトがしやすい部屋の探し方について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

1Kの部屋にはどのような特徴があるのか?

1Kとは、リビングとキッチンの間にドアや壁があり、仕切られているタイプの間取りを指します。
一人暮らし向けの間取りとしてはワンルームも人気がありますが、1Kとの違いは仕切りの有無です。
キッチンがリビング内にあるワンルームと比較して1Kは生活空間を広く確保できるため、家具のレイアウトの自由度が高くなります。
そのほか、キッチンで調理したときのにおいが居室に充満する心配がないことや、玄関からリビングが丸見えにならないことなどもメリットです。

1Kの部屋をレイアウトする際のコツ

1Kの部屋を少しでも広く見せるためには、入り口の対角線上をすっきりさせると効果的です。
対角線上に家具を配置したり物を置いたりしないよう意識しましょう。
ベッドは壁に寄せて配置するようにし、部屋の中央に空間を作るようにすると広く見えるのでおすすめです。
また、すっきりした部屋に見せるためには統一感を出すことが大切なので、テーマを決めてから家具選びをして、レイアウトを考えると良いでしょう。
テーマを決めるのが難しければ、基調とする色だけでも決めておくとまとまりのある部屋に仕上げやすくなります。

レイアウトがしやすい1Kの部屋の探し方とは?

とくにレイアウトしやすいのは、四角形の部屋です。
変わった形状の部屋だと壁に沿って家具を配置しづらく、希望どおりの場所に好きな家具を配置できなくなってしまう可能性があります。
そのため、できるだけ長方形や正方形の部屋を選ぶようにしましょう。
柱や梁が出っ張っている部屋だと家具を配置しづらいので、その点も注意が必要です。
また、収納スペースが狭いと荷物を収納しきれず、物を出しっぱなしの状態になってしまいがちなので、収納スペースが十分にある物件を選びましょう。

まとめ

一人暮らしにおすすめの間取りである1Kは、キッチンとリビングが別々の空間にあるのでメリハリのある生活を送りたい方におすすめです。
レイアウトのコツはもちろんのこと、レイアウトがしやすい部屋の探し方もチェックし、理想の部屋を見つけられるよう準備しておくと良いでしょう。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに合った条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

部屋貴族への問い合わせはこちら



≪ 前へ|賃貸物件で表札を出すメリットとデメリットとは?   記事一覧   賃貸物件のベランダで目隠し!おすすめアイテムや防犯効果をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


クレアーレ高峯 B棟

クレアーレ高峯 B棟の画像

賃料
14万円
種別
アパート
住所
愛知県名古屋市昭和区高峯町
交通
名古屋大学駅
徒歩8分

下屋敷町1-2KODATEXⅠ―3

下屋敷町1-2KODATEXⅠ―3の画像

賃料
10.4万円
種別
一戸建て
住所
愛知県春日井市下屋敷町1丁目2番11
交通
春日井駅
徒歩14分

エスパス神村

エスパス神村の画像

賃料
13.5万円
種別
テラス
住所
愛知県名古屋市昭和区神村町2丁目59
交通
名古屋大学駅
徒歩13分

折戸町2-1-2戸建賃貸

折戸町2-1-2戸建賃貸の画像

賃料
14.9万円
種別
一戸建て
住所
愛知県名古屋市昭和区折戸町2丁目1-2
交通
吹上駅
徒歩10分

トップへ戻る