賃貸物件の契約を検討しているものの、初期費用にどれくらいかかるのか不安に感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、賃貸物件の主な初期費用である敷金・礼金・仲介手数料の相場を解説します。
賃貸物件の契約を検討している方は、本記事を参考にしたうえで自分に合った物件探しをしましょう。
敷金とは?賃貸物件の初期費用の相場を解説
敷金とは、賃貸物件を契約する際に大家さんに預けておくお金のことです。
賃貸物件の契約が終了するまでの間に不測の事態が起こらなければ、敷金はそのまま入居者へ返還されます。
もし、不測の事態が発生した場合でも原状回復のためにかかった金額が差し引かれて返還されるので安心してください。
敷金の相場は「家賃の1~2か月分」と言われています。
賃貸物件や大家さんの方針によって敷金は異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
物件によっては敷金は不要という場合もあります。
そのような賃貸物件は「敷金・礼金は不要でもいいから空室を埋めたい」という事情がある場合がほとんどです。
駅からの距離が遠かったり、築年数が経過したりしていないか確認すると良いでしょう。
礼金とは?賃貸物件の初期費用の相場を解説
礼金とは、入居者が大家さんに対して部屋を貸してくれることのお礼の意味を込めて支払うお金です。
礼金の相場は、敷金と同様に家賃1~2か月ほどの金額です。
先ほど紹介した敷金とは異なり、礼金はあくまで入居させてもらうお礼として大家さんへ支払うため、退去時には返還されません。
敷金同様、なかには礼金なしの物件もあるため、礼金を支払いたくない方は礼金なしの物件を探しましょう。
仲介手数料とは?賃貸物件の初期費用の相場を解説!
仲介手数料とは、物件の案内や契約手続きをおこなった不動産会社へ支払うお金です。
仲介手数料の相場は、家賃1か月分+消費税である場合が多く見受けられます。
実は、宅地建物取引業法によって仲介手数料の上限が定められており、不動産会社が受け取れる仲介手数料は、家賃1か月分であると定められているのです。
ですが、これはあくまで上限であり、下限はないため、場合によっては家賃0.5か月分やそれ以下のケースもあります。
まとめ
今回は、賃貸物件の初期費用として必要な敷金・礼金・仲介手数料のそれぞれの相場を解説しました。
敷金・礼金は賃貸物件や大家さんによっては支払わなくて良い場合がありますが、何かしらの事情がある点を覚えておきましょう。
仲介手数料も発生しますが、上限が定められているため、法外な金額を請求されることはありません。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに合った条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓