賃貸物件を選ぶ際、システムキッチンは必要でしょうか。
今回は、そもそもシステムキッチンとは何かをあたらめてご説明したあと、種類や設備をご紹介します。
さらにそのメリットとデメリットについても解説します。
ぜひ、お部屋選びの参考になさってください。
賃貸物件におけるシステムキッチンとは
システムキッチンとは、シンク、調理台、コンロ、収納棚などがセットになっていて、それぞれのパーツが一枚の天板でつながり、一体化したキッチン設備のことをいいます。
種類
賃貸物件でもっともポピュラーなキッチンの種類として、シンクやコンロが一列に配列されているI型のシステムキッチンが挙げられます。
それ以外のシステムキッチンには、前面と背面の二列に並んだII型、動線を一番に考えたL型やU型、コンロやシンクと収納部を独立させたアイランド型があり、見た目や用途から自分の好きなタイプを選択することが可能です。
さらに、カウンターが一体となった対面式キッチンも人気です。
設備
システムキッチンの大きな特徴は、シンク、ガスコンロやIHクッキングヒーター、収納ユニットが一体となっている点です。
それら以外に、食器洗浄器やオーブン、浄水器、生ごみの処理が可能なディスポーザーなど、便利な設備が豊富である点も見逃せません。
賃貸物件におけるシステムキッチンのメリット
まずメリットとして考えられるのは、シンクやコンロなどが一枚の天板でつながっているので、非常に掃除がしやすいことです。
余分な隙間がないシステムキッチンは、ひと拭きで掃除が完了します。
よって、衛生的に保つことが可能だと言えるでしょう。
また、分離型のキッチンによく見られる段差がなく、フラットなおかげで同じスペースでも広く使えることもメリットの1つです。
さらに、システムキッチンの収納力も特筆すべき点です。
キッチン上部に調理器具や食器をしまう棚が取り付けてあるなど、豊富な収納も魅力です。
それだけでなく、各パーツが造り付けで一体となっているため、統一感がありスタイリッシュです。
料理好きの方にとって、機能性のみならずデザイン性にも優れたシステムキッチンが付いている賃貸物件は要チェックです。
賃貸物件におけるシステムキッチンのデメリット
システムキッチン付きの賃貸物件は、家賃が高い傾向にあります。
また、物件を探す際にシステムキッチンを条件に入れると、どうしても候補が狭くなってしまいます。
さらに、故障したとき、システムキッチンはすべてが一体となっているため、部分的な交換ができない点もデメリットの1つです。
一式取り換えとなると、10~30万円、またはそれ以上の費用がかかる可能性があります。
賃貸の場合、経年劣化や通常の故障であれば、基本的に貸主がその修理や交換費を負担します。
ただ、借主自身の過失で故障させた場合、修理交換代を負担する必要があります。
まとめ
システムキッチンは、機能性、デザイン性ともに優れた人気の設備です。
ただ、システムキッチン付きの物件は、他の賃貸物件に比べると家賃が高いといったデメリットもあります。
必要性をよく考えて、物件を選びましょう。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに合った条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓