賃貸物件を探している方のなかには、室内の機能や設備にこだわりを持っている方も多いのではないでしょうか。
こうした機能や設備のなかでも人気が高いのが、お風呂の追い焚き機能です。
そこで今回は、賃貸物件に付いている追い焚き機能の種類、追い焚き機能を使う際のガス代、追い焚き機能は後付けできるかどうかを解説します。
賃貸物件に付いている追い焚き機能の種類
浴槽に溜めたお湯の温度が下がったときに、自動的に温度を一定に保ってくれたり、ボタン1つで温度を上げたりするのが、追い焚き機能です。
この追い焚き機能とは、浴槽内のお湯を給湯器に送り込んで、そこで温められたお湯を再度浴槽に戻すもので、正確には循環釜直結方式と呼ばれます。
循環釜直結方式のなかでも、取水口と出水口の2つの穴のある自然循環方式と、1つの穴で取水と出水をおこなう強制循環方式の2つの種類があります。
また、お湯の循環方式以外に保温の種類となるのが、浴槽内の保温を自動的におこなうフルオートバスと、好みのタイミングでボタンを押して保温するセミオートバスです。
そのほかにも、追い焚き機能とは少し異なりますが、熱いお湯を浴槽に足し湯する給湯方式の浴室もあります。
賃貸物件で追い焚き機能を使用する場合のガス代
浴槽のお湯を給湯器で温めてから戻す追い焚き機能を利用すると、35度から40度まで上昇させる際にかかるガス代は、約7.5円です。
一方で、足し湯方式で温める給湯方式の場合だと、約17.5円のガス代にくわえて、追加する水道代として約7円が必要となります。
また、追い焚き機能や足し湯がなく、新たにお湯を張り替える場合には、約46円のガス代と約30円の水道代が必要です。
したがって、さまざまな方式を比較してもっとも経済的なお湯の使い方は、追い焚き機能といえます。
賃貸物件で追い焚き機能は後付けできる?
追い焚き機能の付いた賃貸物件は人気があり、その物件数も以前よりも多くなってきています。
しかし、古い賃貸物件では追い焚き機能のないものも多く、「自分で追い焚き機能の後付けができないか」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
本格的な追い焚き機能の後付け工事は、貸主に許可を取れば可能です。
この場合には、給湯器の交換だけでなく配管工事といった大掛かりな作業が必要なケースもあり、料金も20万円~30万円程度と高額になります。
また、貸主から工事の許可が下りないケースもありますので、無断で工事をしてトラブルに発展しないよう注意してください。
許可が下りない場合には、工事不要で使えるヒータータイプの追い焚き機の利用を検討してみると良いでしょう。
まとめ
追い焚き機能は賃貸物件でも人気の高い機能で、お湯の循環方法や保温方法にいくつかの種類があります。
足し湯方式やお湯の張り替えと比較しても、追い焚き機能はガス代・水道代の面でも経済的です。
貸主の許可があれば後付けは可能ですが、無許可で工事をしてトラブルに発展しないように注意してください。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに合った条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>