名古屋市北区の賃貸マンション|部屋貴族 > 株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店のお役立ちブログ記事一覧 > 賃貸物件を退去する際の流れとは?手続きから立ち会いまで解説

賃貸物件を退去する際の流れとは?手続きから立ち会いまで解説

≪ 前へ|賃貸物件における瑕疵物件とは?物理的・心理的など種類と注意点をチェック!   記事一覧   賃貸物件の部屋の設備がシャワーのみの場合のメリット・デメリット|次へ ≫

賃貸物件を退去する際の流れとは?手続きから立ち会いまで解説

賃貸物件を退去する際の流れとは?手続きから立ち会いまで解説

契約している賃貸物件を退去する際には、決められた期日までに退去する旨を伝え、必要な手続きを経て退去する必要があります。
「明日退去します」といきなり退去できるわけではありません。
しかし、初めての退去となるとどこにどのように連絡すればいいのかわからないこともあるでしょう。
ここでは、賃貸物件を退去する際の連絡方法や必要な手続きなど流れに沿って解説するため、退去時の参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件を退去したい場合の連絡先や伝えるべきこととは

賃貸物件を退去する際には、契約書に記載された期日までに大家さんに連絡する必要があります。
一般的には1か月前が多いですが、なかには3か月前までに伝えなければならないケースもあるため、退去を決めたらまずは契約書の期日を確認しましょう。
期日を過ぎてしまった場合は、更新料を支払わなければならない可能性があります。
連絡は確実におこなうためにも不動産会社に直接電話をして、契約している物件名・自分の名前と連絡先・退去したい希望日を伝えてください。

家賃の日割りは可能?賃貸物件を退去する際に必要な書類や手続き

退去したい旨を伝えたら不動産会社から解除通知書が郵送されてきます。
解除通知書に必要事項を記入したら、そのまま不動産会社に送り返しましょう。
解除通知書は契約時に渡されることもあるため、紛失しないよう保管し、失くしてしまった場合は不動産会社に再度郵送してもらってください。
また、月半ばで退去した場合の家賃については「月割り」か「日割り」によって異なります。
日割りの場合は退去する当日分までの支払いとなりますが、月割りの場合は1か月分支払わなければならないため、最終日に退去するのが好ましいでしょう。

賃貸物件の退去日の立会いは必ず必要?話し合う内容とは

退去日には、修繕費用をどちら負担にするかを話し合うために立会いが必要です。
室内の状態を確認しながら借主の過失となる傷や故障はないかを確認します。
借主に過失があるとされた場合には修繕費を請求されてしまうため、立会いは代理人ではなく本人が行く方が良いでしょう。
部屋の傷が入居前からあったものである場合は、立会いの際に主張することが大切です。

まとめ

賃貸物件の解約期日は契約によって異なります。
家賃の支払いで損をしないためにも、期日を事前に確認しておくと安心です。
退去の際には、後からトラブルにならないように立ち会いまでしっかりおこなってから退去してください。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに合った条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件における瑕疵物件とは?物理的・心理的など種類と注意点をチェック!   記事一覧   賃貸物件の部屋の設備がシャワーのみの場合のメリット・デメリット|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • LINEでお部屋探しはこちらから
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • お役立ちブログ
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店
    • 〒462-0819
    • 愛知県名古屋市北区平安2丁目13-21
      ニュー平安ビル 702
    • TEL/052-211-8777
    • FAX/052-211-8778
    • 愛知県知事 (1) 第024225号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る