住まいを探すにあたっては、その地域が将来に向けてどのような取り組みを実施しているのかは重要なポイントです。
今後、その地域がどのように変化していくのかを理解するためにも、居住を検討している地域の取り組みは押さえておきましょう。
この記事では、名古屋市中村区の未来づくりについて解説します。
名古屋市中村区への居住を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
名古屋市中村区の未来づくりにおける将来ビジョンとは
名古屋市中村区は未来づくりの取り組みにあたって、中村区将来ビジョンを定めています。
これは、区役所が区民とともに地域の課題解決や区の特性に応じたまちづくりを進めるために定められたもので、令和2年度から令和5年度までの4年間を目安に、中村区の基本目標とその達成に必要な取り組みを示しています。
基本目標は、「夢・笑顔・やさしさあふれるまち中村区」です。
名古屋市中村区に住む方々や訪れた方々が区の魅力に触れることで、夢や笑顔、優しさをもってもらうことを目標としています。
また目標達成のために「安心・安全で快適なまち」、「いきいきと暮らせる『支え愛』のまち」、「魅力と活力にみちた、愛着を感じるまち」、「身近で信頼される区役所づくり」といった4つの柱を掲げています。
将来ビジョンについては本冊子の配布もおこなっており、配布場所は中村区役所の情報コーナーや中村保健センター、中村区社会福祉協議会などです。
本冊子には、将来ビジョンの詳細にくわえて、区の沿革や特性などの概要や、中村区役所の移転改革などのトピックスも掲載しています。
令和3年度名古屋市中村区の未来づくりにおける区政運営方針
名古屋市中村区は、将来ビジョンにもとづいた区政運営方針も定めています。
区政運営方針とは、行政サービスや区民生活の向上をはかるねらいで、区役所が主体的におこなう取り組みなどを示すものです。
主な取り組みは、まず、「安心・安全で快適なまちづくり」のために地域防災力の向上や交通事故防止・犯罪防止などの啓発活動などです。
また、「いきいきと暮らせる『支え愛』のまちづくり」に向けて、地域お散歩サポート事業、認知症サポーターの養成にも取り組んでいます。
そして、「魅力と活力にみちた、愛着を感じるまちづくり」のために、歴史や地域資源といった地域の魅力の再発見や音楽会などの交流会も積極的に取り組んでいます。
くわえて、「身近で信頼される区役所づくり」を実現するための取り組みが、窓口サービスの向上や広報活動の充実などです。