過去に自己破産をしていた場合、賃貸住宅を新しく借りたくても、入居審査がとおるのか心配になると思います。
ここでは、そんな方に向けて、過去に自己破産をしたことがある方が賃貸住宅の入居審査に通る方法や注意点について、ご紹介します。
過去に自己破産をしたことがある方が賃貸住宅の入居審査に通る方法
自己破産をした場合、いわゆるブラックリストに登録されます。
賃貸住宅の入居審査は、一般的に貸主の審査と保証会社による審査があり、ブラックリストに登録されていると、保証会社による審査が通りにくくなります。
保証会社は、借主が家賃を払えない場合、借主に代わって家賃を立て替えなければならず、とくに信販系の保証会社は必ず自己破産歴を確認します。
以上の理由で入居審査が通りにくくなりますが、自己破産歴があっても入居審査を通りやすい主な方法が3つあるため、以下でご紹介します。
保証会社ではなく連帯保証人の設定で契約可能な物件にする方法
賃貸住宅の契約で、保証会社との契約が必須となっている物件を避けて、連帯保証人の設定で契約可能であれば、入居審査が貸主のみとなるため、審査が通りやすくなります。
信販系の保証会社ではなく、独立系の保証会社を設定している物件にする方法
上記でも説明したとおり、信販系の保証会社では自己破産歴を確認されますが、独立系の保証会社の場合は独自の審査基準があるため、自己破産歴は確認されないことも多く、審査が通りやすくなります。
公営住宅やUR賃貸住宅にする方法
物件数が少なく、競争率が激しいですが、公営住宅やUR賃貸住宅は保証会社が不要で、自己破産歴があっても審査が通りやすいといわれています。
過去に自己破産をしたことがある方が賃貸住宅の入居審査を受ける際の注意点
入居審査には、貸主の審査もありますが、貸主は仲介している不動産会社が借主のことをレポートにしたもので判断することが多いため、不動産会社での服装や言葉遣いなどに気を付けることを注意点として覚えておきましょう。
ほかの注意点としては、上記に述べたとおり、連帯保証人の設定で契約可能な物件や、独立系の保証会社を設定している物件の場合、入居審査が通りやすいですが、そのような物件はインターネットなどを使っても自分で探すのは難しいという点です。
過去に自己破産をしている場合には、希望するエリアの不動産会社に「信用情報に傷が入っていても借りることができる物件を探したい」という旨を伝えると、効率よく条件にあう物件を探すことができます。
まずは、不動産会社に気軽に相談をしてみましょう。