名古屋市北区の賃貸マンション|部屋貴族 > 株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店のお役立ちブログ記事一覧 > 賃貸物件で暮らす方におすすめしたいカーテンの選び方について

賃貸物件で暮らす方におすすめしたいカーテンの選び方について

≪ 前へ|賃貸物件での畳の交換にかかる費用はどうなるのか解説   記事一覧   名古屋市の中区にある大須観音は見どころが満載!特徴やご利益は?|次へ ≫

賃貸物件で暮らす方におすすめしたいカーテンの選び方について

賃貸物件で暮らす方におすすめしたいカーテンの選び方について

どんなカーテンを取り入れるかによって、お部屋の雰囲気は大きく変わるものです。
また、サイズが合っていないとかっこ悪いですし、機能を活かしきれません、選ぶときはきちんと測って購入しましょう。
ここでは、選び方や測り方のコツなどについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件におすすめしたいカーテンとの種類と選び方

数多くの種類がありますが、これはインテリアとして使用するだけでなく、さまざまな理由を目的に取り付けるものです。
たとえば、外から室内の様子が見えないようにしたり、日差しを遮り、そこで暮らす人や室内を紫外線から守ったりすることを目的に利用することもできます。
また、カーテンが一枚あることで、外から聞こえてくる騒音対策をすることもできますし、夏はエアコンを効率よく使用することにつながったり、冬は暖房の熱を逃がしにくくなったりするメリットもあります。
ほかにも、いろいろなメリットがありますので、選び方としてはどんな目的で使用したいかを明確にしてから購入するのがベストです。
外からお部屋の中が見えないことを一番に考えるなら、遮像カーテンやミラーカーテンなどが良いでしょう。
こういった機能付きのレースタイプも多数販売されています。
また、日差しを遮り紫外線対策をしたい方は、遮光タイプがおすすめです。
遮光カーテンにも、それぞれ遮光率が異なりますので、イメージに合ったものを選んでください。
特に夜、一般的な賃貸物件の室内に灯りを点けると、日中以上に部屋の様子が分かりやすくなりますので、必ずカーテンを引いた状態で生活するようにしましょう。

賃貸物件におすすめしたいカーテンの選び方と測り方

きちんとサイズを測ってから購入することが大切です。
また、角部屋の場合は一般的な賃貸物件よりも窓の数が多くなっていることがありますので、賃貸物件が決まってから購入すると安心です。
カーテンレールの長さを測れば、窓に合った横のサイズがわかります。
腰窓であれば、縦のサイズは少し長めのものを購入するのが賢い選び方です。
掃き出し窓の場合は、床すれすれよりも少しだけ短めのもの買った方が、汚れにくく掃除もしやすいのでおすすめです。
また、すりガラスは室内がはっきり見えにくいため安心しがちですが、電気を点けると想像以上に外に透けて見えやすいので、取り付けた方が安心です。

まとめ

賃貸物件のカーテン選びは、種類もたくさんあるので慎重に選びしょう。
測り方に注意して、どんな目的で購入したいのかをはっきりさせてから選ぶのが賢い選び方です。
良いものを選ぶことができれば、安心して生活できますし、より快適に暮らすことができます。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに合った条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件での畳の交換にかかる費用はどうなるのか解説   記事一覧   名古屋市の中区にある大須観音は見どころが満載!特徴やご利益は?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • LINEでお部屋探しはこちらから
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • お役立ちブログ
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店
    • 〒462-0819
    • 愛知県名古屋市北区平安2丁目13-21
      ニュー平安ビル 702
    • TEL/052-211-8777
    • FAX/052-211-8778
    • 愛知県知事 (1) 第024225号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る