名古屋市北区の賃貸マンション|部屋貴族 > 株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店のお役立ちブログ記事一覧 > 賃貸住宅の火災保険に加入しないとどうなるか徹底解説

賃貸住宅の火災保険に加入しないとどうなるか徹底解説

≪ 前へ|名古屋市西区でお出かけするなら「ノリタケの森」に足を運んでみてください   記事一覧   賃貸物件の暑さを和らげたい!原因を知って効果的に対策しよう|次へ ≫

賃貸住宅の火災保険に加入しないとどうなるか徹底解説

賃貸住宅の火災保険に加入しないとどうなるか徹底解説

「賃貸住宅へ引っ越し予定だけど保険とかよく分からない」「最低限加入しなければならないものはどれなんだろう」このように考える人は多くいます。
今回は、賃貸住宅に住む場合の火災保険の必要性を解説していきます。
これから引っ越し予定の人、現在検討中の人は必見です。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸住宅の火災保険に加入する必要性

なぜ加入しなければならないのか疑問に思う人も多いのですが、実は火災保険の加入は義務ではなく任意です。
任意なのになぜほとんどの人が保険に入るのか、それはいざというときの補償が手厚いからです。
補償内容は大きく分けて2つあります。

家財

火災などの災害で自分の家財に損害があった場合、保険によって補償を受けられます。
家電や家具など、失ったものをすべて揃えようとするとかなりのお金が必要です。
しかし、保険にさえ入っていればこれらのお金が保険によって賄われ、お金に関する心配が減少します。

原状回復

賃貸住宅だからこそ、火災などの災害があった場合でも部屋の原状回復が必要になります。
借りた部屋は基本的に原状回復義務があり、入居時の状態にして退去する必要があります。
保険に入っていないと多額の損害賠償になる可能性もありますが、保険に入っていることで補償を受けられ、多額の損害賠償になることを防ぎます。

賃貸住宅の火災保険に加入するときのポイント

ここからは、火災保険選び、入るときのポイントを解説していきます。
不動産会社によっては提携の保険会社を勧めてくることがありますが、実は保険会社や保証内容など自分で選択可能です。

自分で選ぶメリット

自分で保険会社や補償内容を選ぶメリットは、自分の希望内容、金額で契約できる点でしょう、
たとえば家財はそれほどお金はいらないから補償金額を下げる、予算内で希望の内容になるように相見積もりを取ることもできます。

自分で選ぶデメリット

自分で選んだ保険に入る場合は、手続きや支払い、更新などすべて自分で行わなければなりません。
不動産会社提携の保険に入ると、家賃とともに保険代金が請求されたり、更新時には不動産会社から連絡があるなど、手厚いサポートを受けられます。
しかし、自分で選ぶと保険に入る手続きはもちろん、支払いや更新などすべて自分で行わなければなりません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
賃貸住宅に住む場合、火災保険の加入は任意とはいえ、必要性や万が一のことを考えると入るほうが良いでしょう。
保険会社や保証内容を自分で決めることもできるので、自分や家族はどの方法が合っているか、ポイントを押さえながら考えてみましょう。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに合った条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|名古屋市西区でお出かけするなら「ノリタケの森」に足を運んでみてください   記事一覧   賃貸物件の暑さを和らげたい!原因を知って効果的に対策しよう|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • LINEでお部屋探しはこちらから
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • お役立ちブログ
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店
    • 〒462-0819
    • 愛知県名古屋市北区平安2丁目13-21
      ニュー平安ビル 702
    • TEL/052-211-8777
    • FAX/052-211-8778
    • 愛知県知事 (1) 第024225号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る