賃貸物件の広告を探してみると、「インターネット無料」と書かれた物件を見かけることがあります。
ほかにも「インターネット対応」と書かれた物件があり、これらは今後の生活費にも違いが出てくるので注意が必要です。
そこで今回は名古屋市中区・西区・中村区の賃貸物件で暮らしている方や物件をお探し中の方に向けて、インターネット無料物件についてご紹介いたします。
賃貸物件におけるインターネット無料と対応の違いとは
一般的な賃貸物件は、次のような通信環境を整えています。
無料物件
個人で回線を契約しなくても自由にネットを利用できる物件のことをいい、インターネット完備物件ともいいます。
あらかじめ部屋のなかにまで通信回線が導入されているので、工事費用を負担する必要もありません。
対応物件
賃貸物件の共有部分まで通信回線が導入されている物件のことをいいます。
対応物件でインターネットを使用する場合は、自分でプロバイダを選んで契約し、部屋のなかにまで回線を通す工事をおこなわなければなりません。
賃貸物件でインターネット無料物件を選ぶメリットデメリットは?
ではインターネット無料物件にはどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか?
メリット
家賃や管理費に通信費が含まれているので、工事費用や維持費を負担する必要がないのがメリットです。
また入居したらすぐにネットを使えるので、新しい土地の情報を素早く調べられます。
自分でプロバイダを選んで契約すると、解約時に違約金が発生する場合がありますが、無料物件の場合は大家さんが回線を契約しているので、退去する際に違約金を請求されることもありません。
デメリット
自分でプロバイダを選べず回線を共有しているので、居住者が同時に動画視聴などをおこなうと、回線速度が落ちる可能性がある点に注意が必要です。
通信速度が遅くて生活に支障が出てしまう場合は新たに自分で回線を契約しなければならないので、家賃が相場より高めに設定されている場合は二重で通信費を支払うことになってしまいます。
また賃貸物件の居住者全員でWi-Fiのパスワードを共有している場合は個人情報が漏洩する可能性もあるので、別途でルーターを用意してスマホやクレジットカードなどの情報を守るようにしましょう。