名古屋市北区の賃貸マンション|部屋貴族 > 株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店のお役立ちブログ記事一覧 > 賃貸契約で連帯保証人がいない場合はどうしたらいいのか?

賃貸契約で連帯保証人がいない場合はどうしたらいいのか?

≪ 前へ|賃貸物件のベランダを上手に活用したい人必見!注意点も紹介   記事一覧   フリーレントの賃貸物件とは?家賃がタダになるって本当?|次へ ≫

賃貸契約で連帯保証人がいない場合はどうしたらいいのか?

賃貸契約で連帯保証人がいない場合はどうしたらいいのか?

賃貸契約を結ぶ際には、保証人が求められることが一般的です。
しかし、保証人が見つからない場合は必ず借りられないというわけではありません。
今回は、名古屋市中区・西区・中村区への居住を検討している方向けに、保証人がいない場合の賃貸契約についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸契約で保証人がいない!連帯保証人との違いとは?

賃貸物件に必要な保証人は、なぜ必要なのでしょうか?
賃貸オーナーは不動産を賃貸経営することで、家賃収入を得ています。
しかし、入居者の家賃滞納によって収入が得られなくなっても、合意がないまま入居者との契約を解除することができません。
そのため、こういったケースに備えて保証人が重要になるのです。
では、保証人と連帯保証人とは何が違うのでしょうか?
保証人は賃貸オーナーから家賃を請求されても、まずは借主に支払いの催促ができます。
それに比べて、連帯保証人は家賃の支払いを求められた場合、借主と同じように支払わなければなりません。
賃貸物件の契約では家賃を確実に支払ってもらうために、支払能力がある親や叔父、叔母などの親族が連帯保証人として必要になります。

賃貸の連帯保証人がいない場合の対処法とは?

賃貸契約では連帯保証人が必要ですが、誰でも支払能力のある連帯保証人を見つけられるというわけではありません。
「賃貸物件を借りたいけれど連帯保証人見つからない」という方もいるでしょう。
そういった場合には、「家賃保証会社」を利用することが一般的です。
不動産会社に連帯保証人がいないことを伝えれば、家賃保証会社を紹介してくれるでしょう。

家賃保証会社は、連帯保証人の代行サービスをおこなっており、連帯保証人を立てられなくても問題なく賃貸借契約が可能です。
利用するための審査も厳しいということはなく、安定した収入やクレジットカードなどの支払滞納歴がなければ、利用できるでしょう。
しかし、利用するためには家賃を基準とした保証料が必要で、保証会社によって月払いや年払いなど異なります。
また、利用できる家賃保証会社は賃貸物件によって指定されているので、賃貸物件の選択肢が少なくなってしまうこともデメリットでしょう。
なかには連帯保証人や保証人が不要の賃貸物件も存在しますが、設備に問題があったり初期費用が割高だったりすることもあるので、まずは不動産会社に相談してみましょう。

まとめ

賃貸物件を契約する際には、連帯保証人が必要になります。
しかし、どうしても連帯保証人を立てることが難しい場合は、家賃保証会社などが利用できます。
まずは不動産会社に相談して、お気に入りの賃貸物件を見つけましょう。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件のベランダを上手に活用したい人必見!注意点も紹介   記事一覧   フリーレントの賃貸物件とは?家賃がタダになるって本当?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • LINEでお部屋探しはこちらから
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • お役立ちブログ
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店
    • 〒462-0819
    • 愛知県名古屋市北区平安2丁目13-21
      ニュー平安ビル 702
    • TEL/052-211-8777
    • FAX/052-211-8778
    • 愛知県知事 (1) 第024225号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る