名古屋市北区の賃貸マンション|部屋貴族 > 株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店のお役立ちブログ記事一覧 > 賃貸マンションに表札は必要?表札をつけるメリット・デメリットもチェック

賃貸マンションに表札は必要?表札をつけるメリット・デメリットもチェック

≪ 前へ|災害時に備えて名古屋市の防災情報を確認しておこう!   記事一覧   駅近の賃貸物件は本当に便利?メリットや駅近物件を選ぶ際のチェックポイントとは!|次へ ≫

賃貸マンションに表札は必要?表札をつけるメリット・デメリットもチェック

賃貸マンションに表札は必要? 表札をつけるメリットやデメリットは

賃貸マンションに住んでいる場合、気になるのが「表札の設置は必要かどうか」という点です。
住む人によって、表札の設置をしているかどうかは異なります。
特に都心部においては、表札をつける人は少ないようです。
こちらの記事では、賃貸マンションで表札をつけるメリット・デメリットについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸マンションで表札をつけるメリットとは?

賃貸マンションで表札をつけるかどうかというのは、入居者の裁量で構いません。
つけていなくても何ら問題はありません。
最も大きなメリットは、その人が住んでいる場所がわかるという点です。
賃貸マンションの場合、部屋が多いとどこに誰が住んでいるかが全くわかりません。
表札が出ていないなら尚更です。
マンモスマンションと呼ばれるほど戸数が多いマンションだと、表札がなければご配送を起こしてしまう可能性が高くなってしまいます。
つまりマンションの戸数が多ければ多い程、表札の必要性は高まるといえるでしょう。
特に個人情報に関して厳しく問われている昨今、なるべくご配送などのトラブルは避けたいものです。
郵便受けに表札を設置することで、ご配送のリスクを大きく防ぐことができます。
また、来客や来訪が多いご家庭でも表札が設置していると、お客様が迷わずに訪問することができるでしょう。
自分の部屋が誰にでも特定できるという点は、表札をつける必要性において大きなメリットです。

賃貸マンションで表札をつけるデメリットとは?

では、逆に賃貸マンションにおいて表札をつけることによるデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
表札をつけることで、その人の部屋の場所が特定されてしまうので、逆に防犯面に対して不安を感じる人が多いです。
特に女性の一人暮らしなどにおいては、表札をつける人は非常に少ないでしょう。
前述した都心部で表札を設置しているのが少ないのは、防犯面の不安という点がもっとも大きいのです。
また、家族全員を表札に載せている場合には、家族構成までわかってしまいます。
訪問販売員が増えてしまうという可能性も考えられますので、このような点がデメリットといえるでしょう。

まとめ

賃貸マンションに表札をつける必要性については、入居者のライフスタイルによっても異なります。

特に女性の一人暮らしにおいては、防犯上あまりおすすめできません。
ですがご配送を防ぐという意味では、リスクを大きく防ぐ役割を果たします。

メリット・デメリットをきちんと考えたうえで、検討してみましょう。
私たち部屋貴族は、名古屋市を中心にさまざまなニーズに条件の物件情報を取り扱っております。
弊社のスタッフがお客様に納得いただけるご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|災害時に備えて名古屋市の防災情報を確認しておこう!   記事一覧   駅近の賃貸物件は本当に便利?メリットや駅近物件を選ぶ際のチェックポイントとは!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • LINEでお部屋探しはこちらから
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • お役立ちブログ
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 アンホーム  部屋貴族 本店
    • 〒462-0819
    • 愛知県名古屋市北区平安2丁目13-21
      ニュー平安ビル 702
    • TEL/052-211-8777
    • FAX/052-211-8778
    • 愛知県知事 (1) 第024225号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る